シャーロットから国境を越えて ブログ

2015年1月29日木曜日

アパート探し。

›
渡米後に、まず、動き始めたのが、アパート探し。 職場からは、2週間を目安に住む家を探してもらえたら、ということで、住む場所が決まるまでは、キッチン付きのホテルに滞在。 どういう家に住むか、渡米する前から考えていましたが、妻との間では、子供が2人いるので、周りに迷惑がかから...
2015年1月27日火曜日

お店でのリュックサック禁止?

›
息子2人と買い物に出かけた時のこと、雑貨屋の店内を回っていると、店員さんに呼び止められました。最初、何を言われたか分からずにいたら、私の背中を指して、 「バッグをこっちへ。」 と言われました。子どものおやつやオムツなどを持つ運ぶためにリュックを背負っていましたが、セキュリ...
2015年1月22日木曜日

家計にやさしい携帯電話選び。

›
私は渡米後すぐにアメリカの大手の携帯電話と契約し、iPhoneを使い始めましたが、しばらくして、解約しました。 その理由は、買う前にもっと調べればよかったのですが、もっと安く携帯電話を所有できる方法が他にあったからでした。 実際、職場で、無線ラン。家でも、無線ラン。 ...
2015年1月16日金曜日

アメリカでクレジットカードを所有するために。

›
アメリカは、クレジットカード社会ですが、 日本のようにクレジットカードを簡単に手に入れることができません。 私が口座を開いている銀行なら大丈夫かと思い、クレジットカードを申し込みましたが、断られました^^;それは「クレジットヒストリー」がないことが大きな理由のようです。 ...
2015年1月15日木曜日

車のカギが回らない!その中で学んだ「ミニストリー精神」。

›
昨日、仕事中に、妻から電話がありました。 「仕事中にごめん、買物に行って帰るところなんだけど、車のエンジンがかからない・・・。」 話を聞くとカギをシリンダーに入れてもカギが全く回らないとのことでした。「ハンドルロック」だろうと思いましたが、ハンドルを左右に動かし...
2015年1月13日火曜日

カルバリー教会(Calvary Church)のセキュリティー・システム for kids

›
渡米後、家から車で約15分くらいのところにあるカルバリー教会に通っています。 私たちがカルバリー教会に通い始めてから2回目の時に、初めて息子たちを子どもミニストリーのプログラムに参加してもらいました。それ以降、子どもたちは毎週楽しみに教会に通っています。英語がまだ分からないにも...
2015年1月9日金曜日

アメリカのお風呂事情。

›
アメリカに来てアパートに住み始めたとき、お風呂を沸かしました。 私が最初に入り、湯船に浸かり温まってから、頭や体を洗って、シャワーで流し、お風呂を出ました。 アメリカは基本的にお風呂とトイレが一緒のユニットバスなので、バスタブの中で体を洗わなければなりません。そうすると...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

Y
2014年11月に家族4人で渡米。ノースカロライナ州シャーロットで働いています。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.